幼稚園、小学生対象のおさらい会までの最後のレッスン。
とても良くなった生徒さんもいれば、頑張っているであろうに空回りする生徒さん、ピンとこずのんびり構えている生徒さんも(^_^;)
コンクールも出るKちゃん、今月から週2回レッスンに来ています。
課題曲と進度のタイミングがあまり良くなく、課題曲が出てからポジションチェンジの練習を始めました。
当初、あまり練習してないようで、レッスンの度、軽くお説教。
苦い顔はするものの、こちらの思うようなレッスン速度で進みません。
なんとなく弾けてしまうものだから、そこからの欲がないのが原因。
先日のレッスンはパパさんと一緒に来られました。
パパさんは娘の演奏会にも度々お越し下さり、音楽はお好きなようです。
レッスン始めにパパさんにご質問「お帰りはいつも遅いですか?Kちゃんのヴァイオリン聴かれてますか?」
「1週間に1度しか聴けませんが、聴くたび上手になっていてレッスンって大事だなと思います」
とお答え下さいました。
あらー、ママさんと感想が全然違います。
これはパパさんに1役かってもらおう。
そういう思いでレッスンしました。
本日週に2度目のレッスン。
フレーズは相変わらず方向性が分かりにくいのに、音色に勢いがあり明るくなっていました。
そして、それだけで何か惹きつけられるのです。
やっぱり子供って認められて育つんだなぁ。
褒めて育てるっていうでしょ、私はあれとは似てるけど違うと思うのです。
Kちゃんのパパさんのは、認めて育てる。
ママさんのお話だとレッスンに同行して下さった後、Kちゃんとパパさんは一緒に復習をしてくれたようです。
同行して、感心して終わり。ではないところが素敵だな。
発表会でもおさらい会でも、止まって弾き直す生徒さんが多く、昔はあんまりいなかった気がします。
粘る事が少なくなってきた時代的な影響は大きく、今後の私の課題となっていきそうです。
今月初め、娘が15歳になりました。
コメント