日常 タートルネックが可愛い季節 とても寒くなりました。今日は生徒さんがお越しになる毎に「寒いね、朝、みぞれみたいなの降ってたね」と話しました。手袋に耳当てにもこもこのセーター、寒いのは嫌だけど、冬の装いはみんなとっても可愛い。反して娘は、身体をきちんと使い、楽器... 2022.12.15 日常母と娘
ステージ コンクール・演奏会・発表会 vol.4 発表会の後のレッスンが好きです。2週間前に発表会を行い、翌週お休みをいただきました。 その間、全く弾いてなかったよという子もいるし(・・;)発表会の曲の復習をしていた子もいるし、予測を立てて次の曲に取り掛かる子もいます。 まぁ、弾いててくれるのが正解といえば正解なんですが、どの子にも、どの楽器にも、発表会に向けてスパートをかけた痕跡があって、発表会後のまったりとした時間の中、それを感じるのが好きなんです。 2022.10.17 ステージ発表会
ステージ コンクール・演奏会・発表会 vol.2 今日は娘の演奏会と弓について。 弓はずっともう一本欲しいと思っていたのですが、探すのにはものすごいエネルギーが必要で先延ばしにしていました。 2022.10.15 ステージ楽器の話発表会
ステージ コンクール・演奏会・発表会 vol.1 近況を溜めてしまいました。 性格的には、思いついたら余り考えないまますぐ!というタイプですが、blogは良くも悪くも、寝かせる事を覚えました。 2022.10.14 ステージ発表会
母と娘 自信をもつ事 vol.4 地方国際コンクール(D)から3日後、学校でアンサンブルのコンサートがありました。娘の出番は3曲、どれも責任あるポジションです。一緒に聴きに行った母が、「自信に満ち溢れていたね」と言いました。やっと、取り戻してきた“自信”。学校のコンサート... 2022.05.30 母と娘
母と娘 自信をもつ事 vol.3 GWには地方の国際コンクール予選本選(D)がありました。忙しいことと、難曲であきらかに間に合わないことで、あまり乗り気でなかった娘を説き伏せてまでエントリーしたのは、単純に私が興味を持っているコンクールであったこと,地方地元のピアニストに伴奏をお願いしたので、いつもと違う目線で音楽が作れるかもと思ったからです。 2022.05.29 母と娘
母と娘 自信をもつ事 vol.2 国際コンクール(A)の発表は20時で、家族の誰にも言わず勝手にやったことなので、トイレにこもって一人で確認。全部門で200人以上がエントリーしたみたいなので、ダメだったら黙ってればいいや。そんな気持ちでした。それが…スマホの画面には娘の顔... 2022.05.28 母と娘
母と娘 自信をもつ事 vol.1 昨年のクリスマス、私達親子はもう這い上がれないかもしれないという気持ちで東京のホテルにいました。昨年1年間、何も成果がなかったわけではないのですが無いに等しいと思わせる程、1年間で自信を失っていきました。そこから2ヶ月、自信が底をつきかけ... 2022.05.27 母と娘